忍者ブログ
ピッカピカの新居生活と初心者ガーデナーの記録。
2025.08.09 Sat
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2006.06.23 Fri
雨上がりで 尚且つ曇り空の今日の午前中・・・
絶好の草むしり日和・笑

抜ける~!抜ける~! 気持ちよく抜ける~!!

まぁ正確には、うちに生えてるのは頑固なスギナなので
千切れているんでしょうが 気にしな~い

「ライフスタイル」カテゴリーには、もっとスマートな記事を
書きたいと思っていたけど、所帯じみた話になっちゃった。
これが現実です(*´エ`*)NE


今日は可愛い写真
   ↓
ベビーすずめ
数日前、ベランダで洗濯物を取り込んでいたら
アタシの肩に止まってきたスズメちゃん。

いきなり、ドスッ!と肩に来たので「絶対ムシだ~ギャー
と体を揺さぶり、飛びはねて、振り落としてしまったので・・・

しばらく飛ばなかった。(;´∀`)
室外機の横でジーッとしてましたよ。ヾ(;´▽`A``
夫がお菓子をあげたら、少し食べてしばらくして飛び立ちました。
┐(´∀`)┌ヤレヤレ ε-(´∀`*)ホッ
まだ巣立ったばかりの小ささだったので焦ったよ~。
PR
2006.06.22 Thu
ちょこちょこ記事の端っこで報告していますが、
また1つ新しい花壇を作っています。
庭の角に作っているので、コーナー花壇と呼んでいます。

サークル花壇は 今のところ、季節感のあるものが植わっているし
小さいので、今後 お庭のポイントになるのかなーと思いつつあって
それじゃー・・・って事で
コーナー花壇は、やっぱりハーブ中心になりそうです♪
ハーブガーデンにも憧れているから、ちょっと楽しみにしてるんだ~。

まだ写真がないので伝わりにくいと思うんだけど・・・
コーナーの中心には、紫陽花を移植する予定です。
今は鉢植えが2つあって、1つがとっても窮屈そうで
地植えしたかったの。
言ってみれば、この紫陽花を何とかしてあげる為に
新しい花壇制作を思いついたようなもの。(* ´艸`)クスクス

パーツを買ってきてから10日近く経ちますが、土入れは
まだ3分の1程度しか出来ていません
土、ものすっごい要るみたいで コーナー部分だけで、
用意してあった70Lを使い切ってしまいましたよ~。
。゜゜(´□`。)°゜。
あと、この3倍以上要ると思うんだけど・・・

ここんとこ、暑すぎたり、雨降ったり、体調イマイチだったり、
忙しかったりで、いった何時完成するんでしょうねぇ。
( ゚,_・・゚)ブブブッ 。・゚・(Д`(⊂(゚Д゚ グハッ


ハートカズラ
これ、ハートカズラって名前だったかな?
葉っぱの形がめたんこ可愛い
2006.06.20 Tue
楽天で共同購入したベーグル達が届いた!!
@17日・笑

『エルクアトロギャッツ』ってお店だよ。
(↑店名クリックでお店が覗けるよ。(・∀・)ウヘヘ~)

ベーグルとかスコーンとか

届いて封を開けた瞬間、オチビが飛びついてきて
「パンパンパンパン」と うるさかったので、すぐ食べました。

ベーグル、あんまり好きじゃないんだけど 美味しかったよぉ。
届いてから、毎日食べてるので、もう半分ぐらいは
食べちゃったかも~Σ(ノ∀`)ペチッ

カヌレがめちゃめちゃハンパなく美味しかったので
今度、カヌレいっぱい注文したーい!!
うちが頼んだセットには たった1つしか入ってなくって
オチビと半分こ したら すぐ無くなっちゃったよ
凍ったまま食べたアノ味は忘れられません。。゚(゚ノ∀`゚)ノ゚。タハ

6月限定 レモンベーグルとバジルCool Cats Set 発送期間6月5日~7月3日まで 0529祭5  カヌレ4種詰め合わせ
2006.06.19 Mon
憧れていたテラドールを作りました。
(このお人形を テラドールって言うとは知らなかった~)
2日前に作ったんだけど、今日 お天気が良かったので
ようやく お外に出してあげられました。ヽ(=´▽`=)ノ

テラドール

よその玄関先では、よく見かけていたけど
「売ってるのって見ないなー」と思っていたら、コレって作るんだね。
私は 手作りキットで作ったけど、みんな そうなのかなぁ
2006.06.19 Mon
数日前からルッコラに花が咲いています。
白くて小さな花
いつの間にか たくさん咲いていたので、
昨日(6/17) とうとう摘み取ってしまいました。
ごめんね・・ 葉っぱが硬くなっちゃうと寂しいから

ルッコラの花

ミントと一緒に植えてあるせいなのか、葉っぱの成長が悪いデス。
小さくて細めのような気がするの。
でもクセもなくって、とっても食べやすい
忍者ブログ [PR]


Template by Template Lab
Powered by 忍者ブログ